育成方法の切り替えが進むIT業界

IT業界ではseを数多く雇って少しでも速く効率的に画期的なシステムを開発するように努めてきました。即戦力となる能力の高さと並んでポテンシャルの高さを見て採用することもよくあり、そういったseが企業で実務を行うことにより育ち、活躍する人材となってきたのが特徴です。しかし、この人材の育成方法は成り立ちにくくなっており、切り替えられつつあるのが現状といえるでしょう。

スキルが十分にない人材を企業で育て上げようとしても、仕事が追いつかない状況になっている企業が多いのです。既に何年も働いてきてスキルがある人であっても、開発が間に合わずに残業が増える状況に陥る場合もしばしばあります。そのため、経験を十分に積んだ人材が新人の教育に携われる余裕もない企業が多くなっているのが、IT業界の人材育成の状況となっています。そのため、ポテンシャルで採用した人材や新人を中心とした実務による育成ではなく、教育プログラムを組んだり、外部のセミナーの受講を促したりすることで教育を受ける機会を与えるようになりつつあります。

ですが、その動きもやっと始まったという段階の企業が大半を占めており、試行錯誤の段階にある企業も稀ではありません。大半の現役seにとっては、これから教育を広く受ける機会が開かれていくと期待できる企業に勤めている状況にあります。企業側が打ち立てた育成方法を実際に享受し、フィードバックをしていかなければならない立場になり、今後の教育のあり方を決める人材としても活躍する必要が生じているのです。